「【2023年度北九州】知って得する!家を買う時の5つの税金の話!」

【2023年度北九州】知って得する!家を買う時の5つの税金の話!

【北九州1%不動産】仲介手数料は1%で!お仕事は120%で!

北九州市小倉北区のなんでもやってる不動産屋さん【北九州1%不動産】のけいこ(30代 好きなブランドはユ○クロ)です!不動産を売りたい方・買いたい方・そして世の中のありとあらゆるお得情報との出会いを求めて、今日もコラムを綴ります。
この記事が皆さまとの出会いのきっかけになりますように.。・☆
(なんでもやってる不動産屋さんってなに?気になる方は会社のHPを覗いてくださいね!)
チラ(´・ω│ユニールテクニカ株式会社
————————————————————————————————————

そろそろマイホームがほしいと考えている方!こんなお悩みはありませんか?
・物件価格以外のいわゆる「諸費用」ってなに?いくらくらいかかるの?
・住宅ローンには控除や軽減措置があるって聞くけど、諸費用にはそういった措置はないの?
「諸費用」と一言でまとめられてはいますが、蓋をあけると様々なものがあります。
全てをお伝えすると頭が疲れてしまうので、この記事では「税金」をピックアップしてご紹介していきますね!

この記事のトピックス
1.不動産を買うときにかかる諸費用一覧
2.意外に知らない?5つの税金の話と軽減措置

1.不動産を買うときにかかる諸費用一覧

そもそも諸費用ってどんなお金のことを言うのか気になりますよね。
諸費用とは、物件購入代金以外にかかる税金や手数料のことを言います。一例を挙げると、

大まかに書き出しただけでも結構な種類があることがわかりますね。マンションか戸建かによって多少異なる項目もありますし、家具家電を新しく購入される方や、近隣へのご挨拶のお品なども考慮すると、内容も増えてきます。
物件によって異なりますが、目安としてはこれくらいと考えておきましょう~!

この目安価格が「物件価格と別にかかるもの」と意識して予算を考えましょう!
それにしても物件価格だけでもかなりの額になるのに、諸費用もなかなかの金額がかかってきますね…。因みに私はご挨拶の品でよく「もちきち」を選びます。日持ちしますし、何と言っても美味しいですよね。(北九州市民ですし)※醤油せんべいが好きです。

2.意外に知らない?5つの税金の話と軽減措置

一覧を見ていただいてなんとなく目についた方もいらっしゃると思います。
この記事では諸費用の中の「税金」について見ていきます!
家を買うときにかかる税金は、全部で5つあります。
①印紙税 ②登録免許税 ③不動産取得税 ④固定資産税 ⑤都市計画税
聞き馴染みのない名前ばかりですね。固定資産税だけ聞いたことあるけれど…という方がほとんどだと思います。どんな税金なのか・どのタイミングでかかるのか・いくらくらいかかるのか・軽減措置についてそれぞれご紹介します。

①印紙税

●印紙税ってなに?どのタイミングでかかるの?
普段の生活ではあまり馴染みがありませんよね。
「経済取引等に伴って契約書や領収書などの文書を作成した場合に、印紙税法に基づきその文書に課税される税金」だそうです。(白目)
印紙税法により20種類の課税対象文書が指定してあるのですが、不動産に関する契約書の印紙は、マイホームを購入するとき(不動産売買契約書)住宅ローンを組むとき(金銭消費貸借契約書)最低2回かかります!

●印紙税の税額は?
印紙税は貼付する契約書に記載される金額によって異なります。
そしてうれしいことに、印紙税にはマイホーム取得のための軽減税率の適用があります。
それは、平成26年4月1日から令和6年3月31日までの間に、不動産売買契約書が作成される場合です!
実際にどれほど印紙税額が変わるのか、定額と照らし合わせて見てみましょう。

その額にして、なんと半額!というと、お買い得セール感が出てしまいますね。この軽減税率も、期限が近付くと延長される場合もありますので注意が必要です。最新情報を敏感にキャッチしておきましょう!

●印紙税が非課税になる(税がかからない)ケースも!
それは「自然災害に遭ったとき」です。
近年、豪雨による河川の氾濫や土砂崩れがずいぶん増えてきているように思います。床上浸水なども増えていますね。これも地球温暖化の影響でしょうか…。

引用:「2019年版 中小企業白書 中小企業庁」
例えば、このような自然災害の被害に遭った自宅の修理、または建替えをするとき、工事業者さんと契約を交わしますよね。これを工事請負契約と言います。この工事請負契約書にかかる印紙税は非課税になります。(つまり印紙は貼らなくてOKということ)
または、自然災害で自宅が壊れてしまったから売却しようとなったときの売買契約書も非課税(印紙は貼らなくてOK)になります。

ただし自然災害だったらどんな場合でも非課税になるというわけではありません。
具体的には、以下の3つの条件に当てはまっていればOKです!

条件①:自然災害で被害にあった人が契約者であること
あなたが自然災害に遭ったのであれば、あなたが契約者でなければいけません。あなたの親・配偶者等もNGです。

条件②:次のどれかに該当すること。
イ 自然災害で建物自体が無くなってしまった、または壊れてしまった建物を
取り壊して土地だけ売るとき。
ロ 自然災害で壊れてしまった建物を売るとき。
ハ 自然災害で無くなった建物の代わりに土地を買うとき。
ニ 自然災害で無くなった建物の代わりとなる建物を買うとき。
ホ 自然災害で無くなった建物の代わりに新しく建物を建てるとき。
ヘ 自然災害で壊れた建物を修理するとき。

条件③:持っている建物に被害を受けたことを証明する「り災証明書」を取得していること
「り災証明書」とは、風水害や地震などの自然災害により建物が被害を受けたこと・その被害の程度を証明する書類です。市町村がその建物を調査し、発行・交付します。

ただし、すべての自然災害による損害に対して発行されるものではありませんので注意しましょう。

あまり聞き馴染みのない「り災証明書」ですが、印紙税が非課税になるだけでなく、他にも様々な公的支援が受けられます。
自然災害に遭ったら、まずは「り災証明書」を取得することこれだけは絶対に覚えていてください!
参考:北九州市_り災証明書の交付について

②登録免許税

●登録免許税ってなに?どのタイミングでかかるの?
不動産の購入で何を登録するの?と思った方もいらっしゃると思います。
登録免許税とは:不動産売買による所有権移転登記や保存登記、ローン完済後に抵当権抹消登記をする際に納付する税金のことです。

登録免許税は、主に以下の3つのタイミングで支払います。

1.不動産を買うとき
2.新築して所有権保存登記を行うとき
3.住宅ローンを借りて抵当権を設定するとき、完済して抵当権抹消登記を行うとき

なんだかややこしそうな手続きが多いですね。しかし一般的に、登記は司法書士の先生に依頼することがほとんどです。
そのため、登録免許税は司法書士の先生へ報酬とともにお支払いします。「登記費用」として支払いを済ませているので、税金を納めている感覚はあまりないかもしれませんね。

●登録免許税の税額は?
固定資産税評価額×税率=税額で計算されます。
評価額(固定資産税評価額)とは:「固定資産税・都市計画税」「不動産取得税」「登録免許税」を計算する上で基になる金額のことで、公示価格の70%の水準になるように調整されています。
固定資産税納税通知書に添付されている課税明細書の「評価額」欄にて確認できます!

●登録免許税にも軽減措置があります!
以下の要件をそなえた住宅用の建物においては、軽減措置があります!

もともとの税額と照らし合わせてみてみましょう!
令和5年3月31日までに土地を買った人には

令和6年3月31日までに住宅用建物を買った人には

令和6年3月31日までに住宅ローンを組む人の抵当権の設定は

実際どれくらいの軽減になるのか、具体例を用いて見てみましょう!
【登録免許税の軽減を受けた場合】
山田太郎さんは、3,800万円の一戸建て住宅を自分の住宅用として令和4年10月に購入しました。もちろん土地と建物の登記もします!
この住宅の固定資産税評価額は、
土地 1,200万円 / 建物 1,400万円 とします。
通常税率だと、
土地 1,200万円 × 1.5% = 18万円
建物 1,400万円 ×  2% = 28万円    合計 46万円

住宅に軽減税率を適用すると、
土地 1,200万円 × 1.5% = 18万円
建物 1,400万円 × 0.3% = 4万2千円   合計 22万2千円
その差額、なんと23万8千円が軽減されます!

具体例で見るとかなりの額が軽減されているのがわかりますね。
しかし23万8千円の軽減はかなり大きいですよね!そんなに軽減されるなら、新しい家具家電の購入費に充てたいですよね~!

③不動産取得税

●不動産取得税ってなに?どのタイミングでかかるの?
その名の通り、不動産を取得したときにかかる税金のことです。固定資産税とは異なり、取得時に1度だけ支払う税金です。不動産の取引でも、内容によってはかからないものもあります。

●不動産取得税の税額は?
建物の固定資産税評価額×税率4%で計算します。
固定資産税の評価額は「登録免許税」でも触れた通り、固定資産税納税通知書に添付されている課税明細書の「評価額」欄にて確認できます!

●不動産取得税にも軽減措置があるの?
もちろんです!不動産取得税にもちゃんと控除や軽減措置があります!
<建物>
①建物の評価額が1200万円までならそもそも課税されません。
②建物の評価額が1200万円を超えても、超えた部分にだけ課税されます。
③令和6年3月31日までに不動産を取得した場合は税率が3%になります!

<土地>
①令和6年3月31日までに取得した土地は評価額の1/2が課税対象になります。
②令和6年3月31日までは税率が3%になります。
④ さらに税額を安くするためにイ・ロどちらかの金額の多い方が値引きされます。
イ:45,000円
ロ:土地1㎡の評価額×住宅の床面積の2倍×3%

ちょっと難しいですね…
ですので、説得力のある一文を引用しておきます。
例えば東京都の平均的な一戸建住宅の場合2021(令和3)年は、住宅の評価額が1,063万円(床面積は98.9m2)で、住宅用地は144.1m2であるため、特例が適用されて実質非課税となります。
「総務省ホームページ 地方税制度」より

不動産取得税の納税通知書が届いたらあわてず、県税事務所に軽減申請をしましょう。
不動産取得税は勝手に「0」にはなりません。
また、あわてて支払いをしてしまっても還付請求はできますのでご安心を。

④固定資産税

これは皆さんご存知ですね。おさらいしていきましょう!

●固定資産とは?支払いのタイミングは?
土地や家を所有しているだけで毎年かかる税金です。毎年1月1日時点で、所有している人に請求されます。納期は各市区町村によって異なりますが、通常は4月・7月・12月・翌年2月の計4回に分けて請求されます。支払いを滞納すると、延滞金も発生するため注意しましょう…。

●固定資産税の税額は?
固定資産税=評価額×税率1.4%で計算されます。固定資産の評価額は各自治体が調査した「土地の固定資産税評価額」と「建物(家屋)の固定資産税評価額」の2つを合算したものです。

●固定資産税の軽減措置
固定資産にも実は軽減措置があります!
・新築住宅について
令和4年3月31日までに新築された家は、下記のイ・ロの条件のどちらにも当てはまる新築住宅は、軽減の対象になります!
イ:住宅として使用する部分の床面積が全体の床面積の1/2である。
ロ:居住用部分の床面積が50㎡以上280㎡以下であること。
軽減措置

固定資産税が3年間1/2に減額されます!

・中古住宅について
下記のイ・ロの条件のどちらにも当てはまる中古住宅は、軽減の対象になります!
イ:昭和57年1月1日以前から存在していた家で、平成25年1月1日から令和4年3月
31日までに耐震改修をした家。
ロ:耐震改修の工事費が50万円超のもの。
軽減措置

固定資産税が1年間1/2に減額されます!

・住宅用土地について
下記のイ・ロの条件のどちらかに当てはまる土地は、軽減の対象になります!
イ:人が住む用の住宅が建っている土地で、家の床面積の10倍までの面積。
ロ:一部分に人が住む建物の土地で、その家の床面積に対する居住部分が1/4以上あるも
の。
軽減措置

固定資産税に関しては「毎年支払っているもの」との認識がありますが、その中でもこんな軽減措置があったんですね~。

⑤都市計画税

●都市計画税ってなに?どのタイミングでかかるの?
道路や公園の建設、上下水道の整備などの都市計画事業や土地整理区画事業の費用に充てるための税金です。市街化区域(=計画的に市街地にしよう!と指定されている地域です)内の土地や建物の所有者に請求されます。※市街化区域ではないエリアの土地・家には課税されません。
こちらも固定資産税と同様に、1月1日時点で対象の土地・家を所有している人に請求されます。なお、請求・納付は固定資産税と併せて行われます!
都市計画税ってなんだ!?となった方もご安心ください!固定資産税とともにお支払完了していますよ!なかなか聞き馴染みのない税金なので、一瞬ヒヤッとしちゃいましたよね。

●都市計画税の税額は?

都市計画税=評価額×0.3%で計算されます。評価額は固定資産税の話のときにも少し触れましたね!

●都市計画税の軽減措置
下記の条件に当てはまる場合は、軽減措置が適用されます!

固定資産税と併せて支払うため、あまり印象にはないかもしれませんが、ちゃんと軽減措置があるんですね!

以上、この記事では「【2023年度北九州】知って得する!家を買う時の5つの税金の話!」について見ていきました。
いかがでしたか?「聞いたことない税金の名前がたくさん出てきた!」という方も「なんとなく聞いたことはあったけど」という方もいらっしゃると思います。税金と一括りに言っても様々な種類がありますし、何よりそれぞれに軽減措置があるのもびっくりですね!期日が設けられているものに関しては、せっかくならその期日内に措置を受けたいですよね!
「家がほしい!」と思ったタイミング、どんな軽減措置が受けられるのかまでお伝えいたします!まずはご相談くださいませ!
————————————————————————————————————
ユニールテクニカ株式会社は、ワンストップ課題解決集団です!
1%不動産では、不動産を売りたい・買いたい方
建築事業では、リフォーム・リノベーションをしたい方、雨漏り等お住まいの不具合にお悩みの方、そして、けいこ(30代 好きなブランドはユ○クロ)はスーパーのお得情報などを絶賛大募集中です!
「こういうこと気になっている」「こんなこと出来ないかな」などなど、ご本人様・ご家族様・お友だち様・お知り合いの方でお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひまずはお問い合わせくださいませ!皆さまと出会えることを楽しみにお待ちしております!
お問い合わせはコチラ!

北九州1%不動産ロゴマーク

北九州1パーセント不動産

ユニールテクニカ株式会社

〒803-0835
北九州市小倉北区井堀3-16-13


     

電話093-571-0557
FAX093-953-9496